1. HOME
  2. 業務内容
  3. 子供サイエンス
  4. 子供サイエンス活動-2013年

WORKS

業務内容

子供サイエンス

子供サイエンス活動-2013年

ヒージャーガー近辺にすむ、生き物観察

百名小学校2年 鈴木 花 あかゆらぬ花会「いきものがかり」

1.目的・動機

花の住んでいる南城市は自然がとてもゆたかで、水の近くに生き物がたくさんいます。
水の近くに生きているエビやカニやめだかなどは、何をエサにしているのか。
また、水中にはどんなエサとなる生き物がいるのか、いろいろな道具でとってみたい。
そして、どのようなところにいるか。調べてみたいと思いました。

2.研究の内容と方法

①一年生の時は、エビやカニ取りにチャレンジしたが、なかなかつかまえられなかった。今年も、夏・冬にヒージャーを調べてみる。また、「ゆうひ川」の水が海水とまざっているところも調べてみる。
②「ザル」や「せんたくアミ」や「つりざお」などの道具を使って、生き物のしゅるいや数などを調べてみる。
③ちくわやゴカイやシーチキンなどのエサをまいておびきよせ、つり上げてみる。
④写真にとり、スケッチをして生き物のいるところを調べてみる。
⑤近所のお年寄りから昔の話などを聞いてみる。

3. 調べたこと・観察

あかゆらぬ花会の人たちといっしょに、「ヒージャーガー」でザルやアミなどを使って生き物をとってかんさつした。
①シーチキンと小ムギ粉をまぜたものをまき、何が出てくるのか待って見た。
②次に、つりざおを使って、ミミズをエサにつりをした。
③エビなどのエサとなる生き物は何か、池の中の土や石などをザルやアミですくい取って見た。

○どのような作戦で取るか考えてみた

5.結果

(1)垣花ヒージャーは、水がゆたかにわき出ていました。
①水がきれいで、水の近くに生き物がたくさん見えます。
②わき出た水は、生活や田んぼなどでゆたかに利用されています。
③エビなどのエサとなる生き物が池にいるはずだけれども、小さくて見えなかった。
④エビやウナギをねらって「さお」でつりをしたが、池では何もつれなかった。
⑤夏場に多くの人があそびにくる。ゴミで汚すなど、地元の人が困っているとのことであった。

(2)ゆうひ川は、昔は泳げるぐらいきれいな川であったとのことです。
①水がかなりにごっていて、汚れていました。(近くにブタ小屋があるとのことです。)
②アミを使ってみたが、ほとんど何も取れなかった。
③さおつりにしたら「おじさん」という魚が続けて8ひきも取れました。初めにウキがピクピク動き、水に引きこまれ、つりざおの先が曲がって魚がつれました。魚は飛びはね、キュキュと泣いた。一匹は死んでしまった。のこりは川にはなしました。
④カニ穴がたくさん見つかった。その穴にウインナーやシーチキンと小麦粉の混ぜものを入れてみた。ツメは見えていたが、カニはなかなかすがたを見せなかった。